クロールに挑戦! 5年体育の学習
5年生の子ども達は、今日の6限目にプールで水泳の学習をしました。
他の学年が、早い時間に入っていたので、6限目が体育の5年生の子ども達は、
早くプールに入りたくてウズウズしていました。
5年生の今日の課題は、クロールに挑戦することです。
![6305sui2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154002c57.jpg)
まずは、水に慣れるためにプールの中を歩いたり、泳いだりして
2,3周まわります。みんなニコニコです。
![6305sui4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154001d4e.jpg)
![6305sui5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154158c33.jpg)
ウォーミングアップが終わったら、早速、ビート板を使いクロールの練習です。
![6305sui10[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106301541574a1.jpg)
![6305sui12[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154157443.jpg)
5年生になるとバタ足も上手になっています。ほとんどの子どもが
バタ足で大きな水しぶきを上げることができていました。
![6305sui14[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154225a4f.jpg)
さあ、今日の確かめです。25mをクロールで泳いでみましょう。
プールの中でも元気いっぱいの5年生の子ども達です。
少し元気が良すぎて、担任の先生に注意を受けていました。
他の学年が、早い時間に入っていたので、6限目が体育の5年生の子ども達は、
早くプールに入りたくてウズウズしていました。
5年生の今日の課題は、クロールに挑戦することです。
![6305sui1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154002f88.jpg)
![6305sui2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154002c57.jpg)
まずは、水に慣れるためにプールの中を歩いたり、泳いだりして
2,3周まわります。みんなニコニコです。
![6305sui3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106301540014f2.jpg)
![6305sui4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154001d4e.jpg)
![6305sui5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154158c33.jpg)
ウォーミングアップが終わったら、早速、ビート板を使いクロールの練習です。
![6305sui9[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011063015415832b.jpg)
![6305sui10[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106301541574a1.jpg)
![6305sui11[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154157e1f.jpg)
![6305sui12[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154157443.jpg)
5年生になるとバタ足も上手になっています。ほとんどの子どもが
バタ足で大きな水しぶきを上げることができていました。
![6305sui13[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154225d0b.jpg)
![6305sui14[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110630154225a4f.jpg)
さあ、今日の確かめです。25mをクロールで泳いでみましょう。
プールの中でも元気いっぱいの5年生の子ども達です。
少し元気が良すぎて、担任の先生に注意を受けていました。
スポンサーサイト
今日は、月末大掃除です
さすが!6年生 勅使っ子タイム
正しい呼吸方法で・・・・ 4年体育の学習
フラッグフットボール 校内実技講習会・模擬授業
今日の午後、子ども達が下校した後、先生方は体育館で
校内体育実技講習会と体育の模擬授業を行いました。
講習会と模擬授業の内容は「フラッグフットボール」です。
まず、フラッグフットボールの内容を講習した後、
いよいよ実際に先生方が子ども達の役をして模擬授業の開始です。
模擬授業をすることで子ども達が授業中に困りそうな事や「フラッグフットボール」の
難しい点などが把握できます。
![DSCN1312[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808d18.jpg)
まずは、当然、準備運動です。
子どもたち以上に念入りに運動が必要です。
そのあとは、本校の体育授業と同じように「パワーアップタイム」です。
今日の運動に必要な基礎的な技能を練習しておきます。
![DSCN1320[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808896.jpg)
今回のパワーアップタイムは、「フラッグ取り」です。
腰から下がっているフラッグを二人で取り合います。
これは、かなりの運動量でした。
いよいよフラッグフットボールの開始です。
![DSCN1336[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291639137e5.jpg)
本当の授業のように黒板に今日のめあてが書かれ、2チームに分かれて
作戦会議です。
![DSCN1347[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291639137ab.jpg)
会議の後は、チームごとに「オリジナル作戦」の練習を開始します。
どちらのチームもかなり気合が入っていました。
いよいよ対戦開始です。
![DSCN1362[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163913dce.jpg)
先生方は、真剣に子ども役になり、ゲームに取り組んでいました。
汗だくです・・・・
模擬授業のあと、授業の疑問点や改善点を先生方全員で話し合いました。
子ども達に実際に授業をするまでには、まだまだ改善点がありそうです。
模擬授業レジュメ←PDFファイルが開きます。
先生方、今日はご苦労様でした・・・・・
明日は、筋肉痛かもしれませんね。
校内体育実技講習会と体育の模擬授業を行いました。
講習会と模擬授業の内容は「フラッグフットボール」です。
まず、フラッグフットボールの内容を講習した後、
いよいよ実際に先生方が子ども達の役をして模擬授業の開始です。
模擬授業をすることで子ども達が授業中に困りそうな事や「フラッグフットボール」の
難しい点などが把握できます。
![DSCN1309[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808598.jpg)
![DSCN1312[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808d18.jpg)
まずは、当然、準備運動です。
子どもたち以上に念入りに運動が必要です。
そのあとは、本校の体育授業と同じように「パワーアップタイム」です。
今日の運動に必要な基礎的な技能を練習しておきます。
![DSCN1318[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808805.jpg)
![DSCN1320[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163808896.jpg)
今回のパワーアップタイムは、「フラッグ取り」です。
腰から下がっているフラッグを二人で取り合います。
これは、かなりの運動量でした。
いよいよフラッグフットボールの開始です。
![DSCN1328[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062916380816e.jpg)
![DSCN1336[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291639137e5.jpg)
本当の授業のように黒板に今日のめあてが書かれ、2チームに分かれて
作戦会議です。
![DSCN1342[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062916391308b.jpg)
![DSCN1347[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291639137ab.jpg)
会議の後は、チームごとに「オリジナル作戦」の練習を開始します。
どちらのチームもかなり気合が入っていました。
いよいよ対戦開始です。
![DSCN1361[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163913c34.jpg)
![DSCN1362[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629163913dce.jpg)
先生方は、真剣に子ども役になり、ゲームに取り組んでいました。
汗だくです・・・・
模擬授業のあと、授業の疑問点や改善点を先生方全員で話し合いました。
子ども達に実際に授業をするまでには、まだまだ改善点がありそうです。
模擬授業レジュメ←PDFファイルが開きます。
先生方、今日はご苦労様でした・・・・・
明日は、筋肉痛かもしれませんね。
Lesson3 When is your birthday 6年外国語活動
これ いいかんじ 2年図工の学習
上手なバタ足をしよう! 3年体育の学習
今日の2限目、3年生の子ども達は、「上手なバタ足をしよう」の
目標で、水泳の学習をしていました。
![6293tai2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629095921ea0.jpg)
まずは、体育館で準備運動です。
十分に運動した後でプールサイドへ向かいます。
もう子ども達は、うれしくてニコニコ顔です。
![6293tai4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290959219ef.jpg)
プールについたら、まずは、シャワーを浴びます。
シャワーは10秒以上浴びる約束です。
さあ、いよいよ入水です。
![6293tai6[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290959216d6.jpg)
水に慣れるために自分の頭に水をかけたり、隣の子どもと水をかけあったり・・
十分水に慣れたら入水開始!!
![6293tai8[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000086c1.jpg)
まずは、水の中で息を吐く練習・・・・
「ぶくぶくぶくぶく・・・・・ぱぁ!」
![6293tai9[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000081f1.jpg)
正しい水中姿勢を身につけましょう。
腕は、耳の後ろを忘れないで。
「水中ロケット発射!」
![6293tai12[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100007456.jpg)
どの水中ロケットもよい姿勢です。
プールの横幅の半分くらいまで進めました。
![6293tai14[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100046d90.jpg)
いよいよ今日のメイン、「上手なバタ足」をめざします。
ももから足全体を動かすように・・・・
![6293tai16[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000463f1.jpg)
ビート板を使って練習しましょう。
子ども達は、いろいろなメニューを楽しくこなしていました。
この夏で25m以上泳げるようになるかな??
![6293tai17[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100046fa5.jpg)
本校では、水泳の学習は、事故防止のため職員2人体制で行っています。
一人が入水して指導し、もう一人がプールの外から子ども達の様子を
見ることを基本としています。
目標で、水泳の学習をしていました。
![6293tai1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290959217ec.jpg)
![6293tai2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629095921ea0.jpg)
まずは、体育館で準備運動です。
十分に運動した後でプールサイドへ向かいます。
もう子ども達は、うれしくてニコニコ顔です。
![6293tai3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629095921272.jpg)
![6293tai4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290959219ef.jpg)
プールについたら、まずは、シャワーを浴びます。
シャワーは10秒以上浴びる約束です。
さあ、いよいよ入水です。
![6293tai5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062909592159b.jpg)
![6293tai6[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290959216d6.jpg)
水に慣れるために自分の頭に水をかけたり、隣の子どもと水をかけあったり・・
十分水に慣れたら入水開始!!
![6293tai7[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100008a9d.jpg)
![6293tai8[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000086c1.jpg)
まずは、水の中で息を吐く練習・・・・
「ぶくぶくぶくぶく・・・・・ぱぁ!」
![6293tai10[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000082e3.jpg)
![6293tai9[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000081f1.jpg)
正しい水中姿勢を身につけましょう。
腕は、耳の後ろを忘れないで。
「水中ロケット発射!」
![6293tai11[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100007445.jpg)
![6293tai12[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100007456.jpg)
どの水中ロケットもよい姿勢です。
プールの横幅の半分くらいまで進めました。
![6293tai13[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100046c9e.jpg)
![6293tai14[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100046d90.jpg)
いよいよ今日のメイン、「上手なバタ足」をめざします。
ももから足全体を動かすように・・・・
![6293tai15[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000465c7.jpg)
![6293tai16[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106291000463f1.jpg)
ビート板を使って練習しましょう。
子ども達は、いろいろなメニューを楽しくこなしていました。
この夏で25m以上泳げるようになるかな??
![6293tai17[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629100046fa5.jpg)
本校では、水泳の学習は、事故防止のため職員2人体制で行っています。
一人が入水して指導し、もう一人がプールの外から子ども達の様子を
見ることを基本としています。
朝学習の様子 4・5・6年生
今日は、朝学習の時間に4・5・6年生の教室にお邪魔しました。
![DSCN1222[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312ada.jpg)
4年生の子ども達は、漢字ノートにこれまで学習した漢字の書き取りをしていました。
![DSCN1210[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312d66.jpg)
5年生の子ども達は、国語の小プリントを使い、今学習している単元の
補充学習中です。
![DSCN1215[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312ad5.jpg)
6年生の子ども達は、宿題の社会科のプリントを使い、歴史学習の復習をしていました。
朝学習の時間は、毎週3回あります。1回10分間ですが、週に30分の学習時間が
確保されます。
子ども達の基礎基本の力の定着のため、これからも計画的に行っていきます。
ただ、今日は、暑かったためか、一部の子ども達の集合が遅くなり、
朝学習の開始時間が遅くなった学年もありました。、
担任の先生から注意を受けていました。
今日の午後は、教職員の体育実技講習会・模擬授業があります。
先生方が、子どもの役になりフラッグフットボールの授業の進め方を
全員で検討します。
![DSCN1221[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312159.jpg)
![DSCN1222[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312ada.jpg)
4年生の子ども達は、漢字ノートにこれまで学習した漢字の書き取りをしていました。
![DSCN1209[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106290853122d3.jpg)
![DSCN1210[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312d66.jpg)
5年生の子ども達は、国語の小プリントを使い、今学習している単元の
補充学習中です。
![DSCN1214[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312b01.jpg)
![DSCN1215[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110629085312ad5.jpg)
6年生の子ども達は、宿題の社会科のプリントを使い、歴史学習の復習をしていました。
朝学習の時間は、毎週3回あります。1回10分間ですが、週に30分の学習時間が
確保されます。
子ども達の基礎基本の力の定着のため、これからも計画的に行っていきます。
ただ、今日は、暑かったためか、一部の子ども達の集合が遅くなり、
朝学習の開始時間が遅くなった学年もありました。、
担任の先生から注意を受けていました。
今日の午後は、教職員の体育実技講習会・模擬授業があります。
先生方が、子どもの役になりフラッグフットボールの授業の進め方を
全員で検討します。
チャレンジタイム 1年生・ひかり学級
万引きについて 5年ピュアキッズスクール
5年生は、今日の3限目にピュアキッズスクールを行いました。
5年生の主題は、「万引きについて」です。
5年生の教室でも初めに担任の先生が紙芝居でお話をして下さいました。
![DSCN1814[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062813113891c.jpg)
![DSCN1813[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106281311385a2.jpg)
「欲しいカードが手に入らないAさんは、友だちに誘われて万引きを
してしまいました。」
![DSCN1827[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628131137db3.jpg)
万引きをした時のAさんの気持ちを考えました。
よく気持ちを考えた後で、石川県警察のゲストティーチャーの方から
少年が犯罪を犯した場合、どのような措置がとられるか?について
お話していただきました。
![DSCN1836[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062813115906a.jpg)
子ども達は、石川県内に非行の更生施設があることや窃盗の罰金が50万円と聞いて
びっくりしていました。
やっていいことと悪いことを判断して行動していこうという気持ちを持った
5年生の子ども達です。
5年ピュアキッズスクール指導略案←PDFファイルが開きます。
5年生の主題は、「万引きについて」です。
5年生の教室でも初めに担任の先生が紙芝居でお話をして下さいました。
![DSCN1805[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106281311383b8.jpg)
![DSCN1814[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062813113891c.jpg)
![DSCN1816[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062813113867c.jpg)
![DSCN1813[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106281311385a2.jpg)
「欲しいカードが手に入らないAさんは、友だちに誘われて万引きを
してしまいました。」
![DSCN1826[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628131138800.jpg)
![DSCN1827[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628131137db3.jpg)
万引きをした時のAさんの気持ちを考えました。
よく気持ちを考えた後で、石川県警察のゲストティーチャーの方から
少年が犯罪を犯した場合、どのような措置がとられるか?について
お話していただきました。
![DSCN1836[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062813115906a.jpg)
子ども達は、石川県内に非行の更生施設があることや窃盗の罰金が50万円と聞いて
びっくりしていました。
やっていいことと悪いことを判断して行動していこうという気持ちを持った
5年生の子ども達です。
5年ピュアキッズスクール指導略案←PDFファイルが開きます。
人のものをとる 2年ピュアキッズスクール
2年生は、今日の2限目に石川県警察からゲストティーチャーに
来ていただき、ピュアキッズスクールの授業を行いました。
授業の主題は「人のものをとる」です。
![DSCN0242[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106281118224f3.jpg)
「B子さんの家に遊びに行ったA子さんは、B子さんのゲームソフトを
とってしまいました。」
担任の先生に読んでいただいた紙芝居をもとに子ども達は、
A子さんの気持ちや家族の気持ちを想像していきます。
![DSCN0244[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062811182208c.jpg)
![DSCN0247[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111822110.jpg)
最後に石川県警察のゲストティーチャーの方からお話を聞きました。
![DSCN0249[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111835e7b.jpg)
物を盗んだ時の家族の気持ちや周りに与える影響等をお話して
いただきました。
子ども達は、「人のものをとってはいけない!」という強い気持ちが
持てたようでした。
今日の授業の指導案です。ご覧ください。
2年ピュアキッズスクール指導略案←PDFファイルが開きます。
来ていただき、ピュアキッズスクールの授業を行いました。
授業の主題は「人のものをとる」です。
![DSCN0238[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111822b59.jpg)
![DSCN0242[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106281118224f3.jpg)
「B子さんの家に遊びに行ったA子さんは、B子さんのゲームソフトを
とってしまいました。」
担任の先生に読んでいただいた紙芝居をもとに子ども達は、
A子さんの気持ちや家族の気持ちを想像していきます。
![DSCN0243[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111822b94.jpg)
![DSCN0244[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062811182208c.jpg)
![DSCN0245[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062811182228a.jpg)
![DSCN0247[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111822110.jpg)
最後に石川県警察のゲストティーチャーの方からお話を聞きました。
![DSCN0249[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110628111835e7b.jpg)
物を盗んだ時の家族の気持ちや周りに与える影響等をお話して
いただきました。
子ども達は、「人のものをとってはいけない!」という強い気持ちが
持てたようでした。
今日の授業の指導案です。ご覧ください。
2年ピュアキッズスクール指導略案←PDFファイルが開きます。
朝の会&漢字練習 3年生
朝の風景 1・2・3年生
図書委員は大忙し! お昼休みの風景
本校の図書館では、今、「図書館クイズ」の真っ只中です。
図書委員の子ども達が作ったクイズを全校の子ども達が解いています。
問題の答えは、図書館の中にある本の中に書かれているので、お昼休みの
図書館には、答えを探しにきた1年生がいっぱいいました。
中々、お目当ての本が見つからないので、1年生の子ども達は、図書委員の
5年生に助けを求めていました。
![627tosyo2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132243d51.jpg)
「この問題の答え、どの本に載ってるん??」
「えーーーっとね・・・その答えは・・・・・」
![627tosyo4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132243024.jpg)
一緒に本を探してあげる優しい図書委員のお兄さんです。
なんとか本が見つかりました。
答えは、見つけられるかな?
本を探してあげたあとは、本の貸し出しのお仕事です。
お昼休みの図書委員は、大忙しです。
![627tosyo5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132242303.jpg)
ご苦労様です。
図書委員の子ども達が作ったクイズを全校の子ども達が解いています。
問題の答えは、図書館の中にある本の中に書かれているので、お昼休みの
図書館には、答えを探しにきた1年生がいっぱいいました。
中々、お目当ての本が見つからないので、1年生の子ども達は、図書委員の
5年生に助けを求めていました。
![627tosyo1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062713224385e.jpg)
![627tosyo2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132243d51.jpg)
「この問題の答え、どの本に載ってるん??」
「えーーーっとね・・・その答えは・・・・・」
![627tosyo3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132243e57.jpg)
![627tosyo4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132243024.jpg)
一緒に本を探してあげる優しい図書委員のお兄さんです。
なんとか本が見つかりました。
答えは、見つけられるかな?
本を探してあげたあとは、本の貸し出しのお仕事です。
お昼休みの図書委員は、大忙しです。
![627tosyo5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110627132242303.jpg)
ご苦労様です。
生活に役立つ物を作ろう 6年家庭の学習
体育館は、サーカス会場です
食・生活日記をつけましょう。
「かぞく読書」「家庭学習推進週間」・・・保護者の皆様には、
様々な教育活動へのご協力、本当にありがとうございます。
明日で、本年度1回目の「家庭学習推進週間」は終了です。
引き続きで申し訳ないのですが、明日から「食・生活日記」の取り組みが
開始されます。
食・生活日記のお願い←PDFファイルが開きます。
食・生活日記←PDFファイルが開きます。
この日記を実施する目的は、以下の通りです。
低学年 家庭での生活習慣を見直し、保護者みなさまのご協力を得ながら、
生活改善に役立てる。
高学年 自分の生活習慣を見直し、自ら改善していこうとする自己管理能力を
育てる。
高学年の子ども達は、自分たちで記入することができますが、低学年の子ども達の
記入には、保護者の皆様のご確認が必要になるかもしれません。
様々な取組の連続で申し訳ありませんが、ご協力お願いします。
あわせて、日記の記入の最終日(7月3日)には、「おうちのかたからひとこと」
欄へのご記入もよろしくお願いします。
先日、本校職員が参加した研修会で、県内の他校でも本校と同じような取組が
行われている学校があったそうです。
しかしながら、その学校では、取り組み終了後の日記の提出が50%未満となって
いるそうです。
本校の場合は、「おうちのかたからひとこと」の欄にもしっかりと記入していただいて、
これまでは、毎回100%の提出をしていただいております。
保護者のみなさまのご理解ご協力の賜物と感謝しております。
勅使小学校校区の地域の教育力の高さが感じられます。
今後ともよろしくお願いします。
様々な教育活動へのご協力、本当にありがとうございます。
明日で、本年度1回目の「家庭学習推進週間」は終了です。
引き続きで申し訳ないのですが、明日から「食・生活日記」の取り組みが
開始されます。
食・生活日記のお願い←PDFファイルが開きます。
食・生活日記←PDFファイルが開きます。
この日記を実施する目的は、以下の通りです。
低学年 家庭での生活習慣を見直し、保護者みなさまのご協力を得ながら、
生活改善に役立てる。
高学年 自分の生活習慣を見直し、自ら改善していこうとする自己管理能力を
育てる。
高学年の子ども達は、自分たちで記入することができますが、低学年の子ども達の
記入には、保護者の皆様のご確認が必要になるかもしれません。
様々な取組の連続で申し訳ありませんが、ご協力お願いします。
あわせて、日記の記入の最終日(7月3日)には、「おうちのかたからひとこと」
欄へのご記入もよろしくお願いします。
先日、本校職員が参加した研修会で、県内の他校でも本校と同じような取組が
行われている学校があったそうです。
しかしながら、その学校では、取り組み終了後の日記の提出が50%未満となって
いるそうです。
本校の場合は、「おうちのかたからひとこと」の欄にもしっかりと記入していただいて、
これまでは、毎回100%の提出をしていただいております。
保護者のみなさまのご理解ご協力の賜物と感謝しております。
勅使小学校校区の地域の教育力の高さが感じられます。
今後ともよろしくお願いします。
蒸し暑い1日になりそうです 朝の風景
ピュアキッズスクール(児童参加型非行防止教室)
6月28日(火)に、「ピュアキッズスクール(児童参加型非行防止教室)」
が、開かれます。
これは、小学生低学年と高学年、中学生を対象に、先生と警察職員が
チームティーチングで取り組むもので、石川県警察の協力で行われます。
石川県警察←他サイトへ移動します。
本校では、例年、2年生と5年生がこの授業を行っています。
今年は、2限目に2年生・3限目に5年生が県警職員の方に
来ていただき学習します。
石川県の少年非行概況(県警HP)←PDFファイルが開きます。
県内の少年非行の数は、減少傾向にあるようです。
もちろん、この授業一回で子ども達の非行が防げるわけではありません。
今後も勅使っ子の健全育成のため、指導を充実していきます。

が、開かれます。
これは、小学生低学年と高学年、中学生を対象に、先生と警察職員が
チームティーチングで取り組むもので、石川県警察の協力で行われます。
石川県警察←他サイトへ移動します。
本校では、例年、2年生と5年生がこの授業を行っています。
今年は、2限目に2年生・3限目に5年生が県警職員の方に
来ていただき学習します。
石川県の少年非行概況(県警HP)←PDFファイルが開きます。
県内の少年非行の数は、減少傾向にあるようです。
もちろん、この授業一回で子ども達の非行が防げるわけではありません。
今後も勅使っ子の健全育成のため、指導を充実していきます。

来週の予定 (6月27日~7月3日)
来週の予定をお知らせします。
27日(月) 清潔調べ
代表委員会 15:10~
※3年生以上の代表委員の子どもの下校が遅くなります。
28日(火) ピュアキッズスクール(児童参加型非行防止教室)
2限 2年生 3限 5年生
※石川県警から職員の方に来ていただき、子ども達が規範意識の
向上を図ります。
集会タイムなし
※通常掃除とチャレンジタイムを行います。
29日(水) 外国語活動(5・6年)
※3年生がALTの先生と給食を食べます。
ひかり学級合同学習会
※ひかり学級の子どもが、交流している小松瀬領特別支援学校に行き、
一緒に学習や活動を行い、交流を深めます。
30日(木) 月末大掃除13:30~13:45
※通常より5分、掃除時間が長くなります。
1日(金) 外掃除
※あっという間に、7月です。
7月19日(火)は、通知表わたし・個人懇談です。
開始時間が、今年度より午後1時30分からとなりました。
また、通知表の形式が変わります。詳しくは、後日配布するプリント及び本校HPを
ご覧ください。
27日(月) 清潔調べ
代表委員会 15:10~
※3年生以上の代表委員の子どもの下校が遅くなります。
28日(火) ピュアキッズスクール(児童参加型非行防止教室)
2限 2年生 3限 5年生
※石川県警から職員の方に来ていただき、子ども達が規範意識の
向上を図ります。
集会タイムなし
※通常掃除とチャレンジタイムを行います。
29日(水) 外国語活動(5・6年)
※3年生がALTの先生と給食を食べます。
ひかり学級合同学習会
※ひかり学級の子どもが、交流している小松瀬領特別支援学校に行き、
一緒に学習や活動を行い、交流を深めます。
30日(木) 月末大掃除13:30~13:45
※通常より5分、掃除時間が長くなります。
1日(金) 外掃除
※あっという間に、7月です。
7月19日(火)は、通知表わたし・個人懇談です。
開始時間が、今年度より午後1時30分からとなりました。
また、通知表の形式が変わります。詳しくは、後日配布するプリント及び本校HPを
ご覧ください。
6さいきゅうしをみがこう 1年学級活動
1年生の子ども達は、今日の5限目に保健の先生と一緒に勉強をしました。
![1roku1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241439218df.jpg)
今日の学習のめあては「6さいきゅうしをみがこう」です。
1年生の子ども達に今、生え始めている「6歳臼歯」が、むし歯にならないように
するために、上手な歯磨きの方法を学習します。
![1roku3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414392080a.jpg)
まずはじめに鏡で自分の6歳臼歯を確認しました。
![1roku5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414392001e.jpg)
![1roku7[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241440063c7.jpg)
子ども達は、すぐに自分の「6歳臼歯」を発見しました。
そこで、6歳臼歯についての紙芝居をしていただきました。
![1roku9[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144006970.jpg)
![1roku11[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414400596e.jpg)
子ども達は、6歳臼歯がむし歯になりやすいこと・・・・
磨きにくいことを知りました。
そこで、実際に歯のどのあたりに多く汚れがつくかを知るために
「黒いクッキー」を食べてみました。
![1roku13[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241440544a5.jpg)
![1roku15[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054e51.jpg)
授業中にお菓子を食べることができると知って子ども達は、ニコニコです。
食べ終わるとすぐに口の中の確認です。
![1roku17[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054675.jpg)
奥歯(6歳臼歯)のあたりが真黒です。
さあ!たいへんです。すぐに歯磨きをしないと、6歳臼歯がむし歯になってしまいます。
さっそく上手な磨き方の学習です。
![1roku19[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144223c4e.jpg)
先生に磨き方を教えていただきました。
「歯ブラシは、鉛筆のように持ちましょう。歯ブラシを縦にして磨きましょう。」
教えていただいたことを忘れないうちに練習です。
![1roku21[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241442231a1.jpg)
![1roku23[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144222348.jpg)
上手に磨けるようになったかな??
6月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。
子ども達の歯の健康のため、保健の先生がすべての学年で発達段階に
応じた授業をして下さっています。
ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
![1roku1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241439218df.jpg)
今日の学習のめあては「6さいきゅうしをみがこう」です。
1年生の子ども達に今、生え始めている「6歳臼歯」が、むし歯にならないように
するために、上手な歯磨きの方法を学習します。
![1roku2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624143920c54.jpg)
![1roku3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414392080a.jpg)
まずはじめに鏡で自分の6歳臼歯を確認しました。
![1roku4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414392044d.jpg)
![1roku5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414392001e.jpg)
![1roku6[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624143920be2.jpg)
![1roku7[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241440063c7.jpg)
子ども達は、すぐに自分の「6歳臼歯」を発見しました。
そこで、6歳臼歯についての紙芝居をしていただきました。
![1roku8[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144006e81.jpg)
![1roku9[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144006970.jpg)
![1roku10[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144005c09.jpg)
![1roku11[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/2011062414400596e.jpg)
子ども達は、6歳臼歯がむし歯になりやすいこと・・・・
磨きにくいことを知りました。
そこで、実際に歯のどのあたりに多く汚れがつくかを知るために
「黒いクッキー」を食べてみました。
![1roku12[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144005ed6.jpg)
![1roku13[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241440544a5.jpg)
![1roku14[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054c42.jpg)
![1roku15[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054e51.jpg)
授業中にお菓子を食べることができると知って子ども達は、ニコニコです。
食べ終わるとすぐに口の中の確認です。
![1roku16[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054359.jpg)
![1roku17[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054675.jpg)
奥歯(6歳臼歯)のあたりが真黒です。
さあ!たいへんです。すぐに歯磨きをしないと、6歳臼歯がむし歯になってしまいます。
さっそく上手な磨き方の学習です。
![1roku18[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144054c15.jpg)
![1roku19[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144223c4e.jpg)
先生に磨き方を教えていただきました。
「歯ブラシは、鉛筆のように持ちましょう。歯ブラシを縦にして磨きましょう。」
教えていただいたことを忘れないうちに練習です。
![1roku20[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144223c7a.jpg)
![1roku21[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241442231a1.jpg)
![1roku22[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144223248.jpg)
![1roku23[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624144222348.jpg)
上手に磨けるようになったかな??
6月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。
子ども達の歯の健康のため、保健の先生がすべての学年で発達段階に
応じた授業をして下さっています。
ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
加賀市クイズを作ろう 3年社会の学習
マウスの使い方に慣れよう 2年生
2年生の子ども達は、パソコンの基本的なスキル「マウス操作」の
練習中です。
本校では、パソコンのスキルを高めるために学年の発達段階に応じて
指導を行っています。
2年生は、「マウスの操作に慣れ、キーボード入力の基本を知る」ことが
目標です。
今日は、「ポケモンPCチャレンジ」というソフトを使って「ポインタの移動」
などの練習を行いました。
ポケモンPCチャレンジとは?←他のサイトに移動します。
![1pc2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111734a7e.jpg)
![1pc4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241117338f4.jpg)
![1pc6[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111733ea6.jpg)
練習中です。
本校では、パソコンのスキルを高めるために学年の発達段階に応じて
指導を行っています。
2年生は、「マウスの操作に慣れ、キーボード入力の基本を知る」ことが
目標です。
今日は、「ポケモンPCチャレンジ」というソフトを使って「ポインタの移動」
などの練習を行いました。
ポケモンPCチャレンジとは?←他のサイトに移動します。
![1pc1[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111734d80.jpg)
![1pc2[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111734a7e.jpg)
![1pc3[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111733ebb.jpg)
![1pc4[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241117338f4.jpg)
![1pc5[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/201106241117334d3.jpg)
![1pc6[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/y/o/tyokushi/20110624111733ea6.jpg)